GitHub Actionsを調べていたら面白そうな記述をいくつか見つけたのでブログにする。
続きを読むgoのgenericsではcomparableをunionに入れられない
こんな事をgo1.19でやりたかった。
type A interface{} type Hoge interface { A | comparable }
でも書いてみるとgoplsにcannot use comparable in union
と怒られてしまう。
調べてみると次のIssueがヒットした。
https://github.com/golang/go/issues/49602
どうもgo1.18ではできないということしか書いていない。
解決方法を思いついたら追記します。
YAPCに参加するか迷ってる
YAPCというPerl中心としたカンファレンスがある。 今年は京都で行われるらしい。最近始めた仕事でPerlを書いているのでちょっとはPerlに興味がある。 でもこういうイベントに参加したことがなく、精神的なハードルがちょっと高い。初めての恐怖、誰か背中を押してくれないかなぁ
もう一つのハードルが旅費。京都まで往復して前泊するとなると3万円ほどかかる。高速バスとかでもいいけど研究室の予定が分からないのでなるべく新幹線がいい。と思っていたら学生だと旅費を負担していただけるらしくかなり迷っている。
ぐぬぬ、、、 あとは初めてのイベントに対する恐怖心だけ拭えれば申し込めるのだけど………
追記 2023-01-20
この記事を書いたあとにバイト先で「行くか迷っているんですよね〜」って言ったら背中を押してもらったのでえいやで申し込みをした。
まあスピーカーとして出るんじゃなくて聴講者としてだし、顔を知っている人もいそうだし何とかなってくれの気持ち。
追記ここまで
GitHub Actionsのキャッシュを一括で消す
表題の通りです。 BuildKitのキャッシュが自動で削除されずどんどん肥大化しています。
https://github.com/docker/build-push-action/issues/252 https://github.com/moby/buildkit/issues/1896
修正方法はIssueにあるのでそちらを参考にしていただくとして今回話すのは肥大化したキャッシュの削除です。
僕の環境ではおよそ2600件のキャッシュがあり、おおよそ50GBを占めていました。制限が10GBなので大幅に超過していると言って良いでしょう。
https://zenn.dev/hankei6km/articles/manage-cache-in-github-actions を見てAPIから消すことができると分かったので今回は一気に消してみたというエントリになります。
方法
- Actionsのキャッシュのページに行って何件のキャッシュがあるかを知る
- GitHub CLIとcacheを扱いやすくするextensionを導入する
- 次のコマンドを実行する。for文の20は1.で件数を参考にして決める。(1回の実行で100件のキャッシュが消せる)
for i in {1..20} gh actions-cache list -R <Owner>/<Repository> --limit 100 --sort size --order desc |awk '{print $1}' | grep -v -e Total -e Showing |xargs -I{} gh actions-cache delete -R <Owner>/<Repository> --confirm {}
以上です。
GitHub APIのレートリミットが 5000req/hour1 なのでそれだけには注意して快適なActionsライフを……
自己表現
ブログに対して、腰を据えて書くものであると身構えていたこともあって書くことが全然できていなかった。
しかし先程日記みたいなエントリーを書いてみたら、その後もスルスル書きたいことが頭に浮かんだのでまた編集画面を開いてペチペチとキーボードを叩いている。
今日は自分のことに対して考えたことについて書く。
自分は自分に対しての自信もないし発言に対して責任を取るつもりも無いのに自己表現だけは一丁前にしたがっている。 ほとんど身内だけで盛り上がっているようなツイッターはかれこれ3年目に突入してツイートもかなりした。ブログを少し書いてみて楽しいと感じたのでまた直ぐに次の投稿を、推敲もせずにネットの海に流そうとしている。きっと未来の自分が見たらそんなデジタルタトュー残すなよ、と言うかもしれない。いや言うだろう。
自己表現のモチベーションは何から来るものなんだろう。 承認欲求から来るものだろうか。それもあると思う。実際、自分のサイトにはgoogle Analyticsをしっかり付けてたまに覗いているし、サーチコンソールも覗いている。どこかに認められたいという気持ちがある。しかしそれをアピールするのは自分自身のプライドが邪魔をしてできない。結果としてただ自分自身をアピールするだけの人間になっているのだと思う。
このブログだって友人知人に見つかりたくはないが、それはそうとより多くの人に読まれたい思っている。こんな矛盾したものを抱えている。あーめんどくさい人。
エントリーを書いていて自分がかなり面倒な人であることに気が付きました。めんどくさ
久し振りに体調を崩したので日記を書く
タイトルの通りです。久し振りに体調を崩しました。
身体から熱が抜けない感じがしています。でも体温を測るといつも通り。胃から何かが上がってくるような感覚はあるけど感覚だけ。
おそらく気温の乱高下によるものです。あとは新学期が始まったこととか環境の変化があったりだとか。 いろいろ原因が上げられますがまあいいや。
いったい何があったんでしょうね……
とりあえず今日は早く寝て明日に期待しようと思います。明日が祝日で良かったという思いしかありません。
ブログを書きたいなと思ったけど書くことも思いつかないので、このようにツイッターの延長くらいで書いていきたい